独学でWebデザインを学ぶためのおすすめ本13選

現在では、Webデザインを学ぶための選択肢が豊富にあり、必ずしも学校に通わなくてはいけないといったことはありません。
独学で学習するためのコンテンツはオンライン、オフライン問わずたくさんあるので、Webデザインの勉強は昔と比べると飛躍的にしやすくなっているといえるでしょう。
書籍での学習も効果的であり、現在ではオンラインのチュートリアルや動画サイトと組み合わせて実際に手を動かすことで効率良くインプットできるはずです。
Webデザイナーを目指すのであれば、必要とされるのは、デザインの基礎やレイアウト、Illustrator と Photoshop、HTMLとCSS、Javascript、jQueryといった知識がメインになります。
この記事では、デザイン、HTML/CSS、Javascript/jQueryの項目ごとにおすすめの本を13冊紹介します。
Webデザインの基礎・レイアウトに関する本
まずは、Webデザインの基礎やレイアウトを学ぶのにおすすめの本を紹介します。
Webデザインの新しい教科書 改訂3版 基礎から覚える、深く理解できる。〈Flexbox、CSS Grid、レスポンシブ〉
(出典:MdN BOOKS)
Webデザイン・Webサイト制作における正しい基礎を学ぶための入門書として最適な一冊。
・WWWやインターネットの仕組み
・サイト制作のワークフロー
・HTML・CSSの技術解説
・Webサイトを公開・運用
などの基礎知識が系統立てて解説されているので分かりやすく初心者にもお勧めです。
Webデザインの新しい教科書 改訂3版 基礎から覚える、深く理解できる。〈Flexbox、CSS Grid、レスポンシブ〉 | |
---|---|
著者 | こもりまさあき, 赤間 公太郎 |
価格 | Kindle版:1,375円単行本:2,750円 |
出版日 | 2021/5/28 |
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門[第2版] レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック
(出典:MdN BOOKS)
これからWebデザインを学んでみたい、Webデザイナーを目指したい人に最適。この1冊だけでWebデザイナーの仕事の基礎知識が網羅できます。
レイアウトやレスポンシブデザイン、配色、タイポグラフィ、さらにはマーケティングの知識まで学べる良書です。
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門[第2版] レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック | |
---|---|
著者 | 伊藤 庄平, 益子 貴寛 , 宮田 優希, 伊藤 由暁, 久保 知己 |
価格 | Kindle版:2,376円 単行本:2,640円 |
出版日 | 2021/8/20 |
ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン
(出典:MdN BOOKS)
「UX」と「理論」の両側面から、Webデザインの制作に必要な考え方や法則をまとめた一冊。
ユーザー視点に立った時のWebサイトのあり方から逆算して考えられているので、なぜWebサイトが必要なのか?から学習することができます。「UX」や「UI」に関しても基礎知識から解説しているので初心者でもWebのデザイン志向が身につきます。
ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン 単行本(ソフトカバー) | |
---|---|
著者 | 川合 俊輔, 大本 あかね , 菊池 崇 (監修) |
価格 | 単行本:2,739円 |
出版日 | 2017/9/26 |
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
(出典:MdN BOOKS)
Webデザインを制作するためのアイデア集。印象/配色/業種/レイアウト/書体/トレンド/パーツ別と目的に合わせて探せるので使いやすい一冊です。
自分自身の想像力を高めたり、打ち合わせ時にも使えます。
Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 | |
---|---|
著者 | 久保田 涼子 |
価格 | Kindle版:2,376円単行本:2,640円 |
出版日 | 2021/12/22 |
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
(出典:MdN BOOKS)
人間の心理をデザインに落とし込むのに役立つ一冊です。
意味や意図のないデザインは、人間の行動原理を意識していないので人の心を掴むまでには至りません。
デザイン本来の狙いは無意識の反応を誘い出すことが目的の一つ、という視点から解説されているので、デザインよりは心理学寄りの本ともいえます。
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 | |
---|---|
著者 | Susan Weinschenk |
価格 | 単行本:2,980円 |
出版日 | 2012/7/14 |
HTML、CSSの本
HTMLとCSS は、基本的かつ高度なものまで全てのWeb サイトの開発に必要な標準言語です。
Web デザインツールと同じように、HTMLとCSSを使用したコーディングを学ぶには多くの実践的な経験が必要です。そして、書籍は大いに参考になります。
ここではHTML/CSSを学習できる書籍を紹介します。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
(出典:MdN BOOKS)
様々な書店でベストセラーになっており、書店員がおすすめする本としても有名な一冊です。
シリーズ27万部、30刷を突破していることからも人気ぶりがうかがえます。
Web制作に必要な知識はこの1冊でOKなので、本屋さんで迷ったら買うのをお勧めします。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 | |
---|---|
著者 | Mana |
価格 | Kindle版 :2,237円 単行本:2,486円 |
出版日 | 2019/3/16 |
いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方
(出典:MdN BOOKS)
実践的なWebサイト制作が作りながら学べる一冊。
講義形式と実習のワークショップでわかりやすく解説されています。
なぜそうするのか?といった初心者の疑問にも答えてくれるているのがありがたい。
ソースコードと画像素材も付いているので、入門書としてもピッタリな一冊です。
いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本 人気講師が教える本格Webサイトの書き方 | |
---|---|
著者 | 赤間 公太郎、大屋 慶太、服部 雄樹、 |
価格 | Kindle版:1,782円単行本:2,420円 |
出版日 | 2016/3/18 |
HTML5&CSS3標準デザイン講座
(出典:MdN BOOKS)
HTML5とCSS3の初歩的な文法学習にはじまり、初心者でもマークアップの技術や概念を学べる良書です。
用語や考え方を講義形式で学習するインプットのパートと、実際にサンプルページを制作していくアウトプットのパートがバランスよく構成されています。
HTML5&CSS3標準デザイン講座 | |
---|---|
著者 | 草野 あけみ |
価格 | Kindle版:2,455円単行本:2,728円 |
出版日 | 2015/11/6 |
スラスラわかるCSSデザインのきほん
(出典:MdN BOOKS)
Webサイトにおけるレイアウトや装飾を実際に作りながら学習できる入門者向けの一冊。
ゼロからWebサイトを作ったり、既存ページのカスタマイズをおこなったりとCSSデザインの基礎が身につきます。
スラスラわかるCSSデザインのきほん | |
---|---|
著者 | 狩野 祐東 |
価格 | 単行本:2,090円 |
出版日 | 2014/9/26 |
Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ Web制作者のための教科書シリーズ
(出典:MdN BOOKS)
SaaSの文法書であり、HTMLとCSSを触ったことがある人なら理解しやすいように書かれています。Web制作というよりかは、SaaSを制作したい人向けの一冊。
HTML/CSSを理解した人が次に読むのにちょうどいいのではないでしょうか。
Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ | |
---|---|
著者 | 平澤 隆 , 森田 壮 |
価格 | Kindle版:2,138円単行本:2,640円 |
出版日 | 2017/9/15 |
JavaScript/jQueryに関する本
HTMLとCSS は Webサイトにおけるデザイン部分と静的な部分を作成するのに役立ちますが、ユーザーインタラクション (クリックやポップアップなど) やデータ ストレージ機能に関してはJavascriptとjQueryが必要です。
Javascript はWeb開発だけでなく、Webアプリの構築にも使用されている言語でもあるので、Javascriptを学んでいくことで業務の幅も広がります。
スラスラわかるJavaScript 新版
(出典:MdN BOOKS)
プログラミングの基礎と、Javascriptの基本文法が学べる入門書。過去に出ていた同タイトルの著書のリニューアル版です。
Webに関する知識やHTML/CSSのベースも解説しているのでWebサイトだけでなく、Webアプリの開発に関する知識も学べます。
知識がゼロの人であっても読みやすく構成されているので、過去にJavascriptの学習に挫折してしまった人にもお勧めです。
スラスラわかるJavaScript 新版 | |
---|---|
著者 | 桜庭 洋之, 望月 幸太郎 |
価格 | Kindle版:1,320円単行本:2,640円 |
出版日 | 2022/7/13 |
3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門 [改訂2版]
(出典:MdN BOOKS)
Javascriptの入門書としても人気だった書籍がリニューアルしてHTML5&CSS3にも対応。
予習→実践→復習の3ステップを取り入れることで、確実に基本が身に付きます。これからJavascriptを始めてみたいと考えてる人にお勧めの一冊。
3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門 [改訂2版] | |
---|---|
著者 | 大津 真 |
価格 | Kindle版:2,487円単行本:2,618円 |
出版日 | 2017/9/22 |
ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus)
(出典:MdN BOOKS)
プログラミングを実践したことがない、ノンプログラマの人に向けて書かれたJavascriptの入門書。分かりやすさにとっかしており、jQueryの基本も学べるのもうれしいですね。
ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩 (WEB+DB PRESS plus) | |
---|---|
著者 | 外村 和仁 |
価格 | Kindle版:2,487円単行本:2,618円 |
出版日 | 2012/11/7 |
まとめ
最初にもお伝えした通り、現在ではWebデザインを学習するためのコンテンツは豊富にあります。
将来の仕事としてWebデザイナーを目指すのであればデザイン学校に通うのが一番の近道かもしれません。
しかし、まだ興味がある段階で迷っていたり、Webデザインの仕事への転職を考えているといった検討段階の方も多いことでしょう。
Webデザインの土台のスキルを身につけるための方法はいくつかありますが、書籍を読むことで基礎知識のインプットと基礎の土台作りは十分にできるはずです。
まずはWebデザインの本を読むところからスタートするのも良いのではないでしょうか。