KPI・KGI・KSFの違いを理解していますか?設定方法を丁寧に解説します。

KPI と KGI は、会社の目標が達成されたときに評価できるように設定された指標です。
たとえば、会社の抽象的なビジョンやミッションがあるかもしれませんが、全体的なミッションを実現するのに役立つ具体的な目標も設定する必要があります。
KGI は「Key Goal Indicator」の略で、ビジネスで達成したい大規模な最終目標を指します(たとえば、製品の市場シェア 1 位を維持するなど)
KPIは「Key Performance Indicator」の略で、最終的な KGI に到達するために達成しなければならない指標のこと。
この記事では、KGI と KPI の基本について説明、さらに成功における重要な要因であるKSF(Key Success Factor/重要成功要因)についても解説。
それらをより効果的に設定する方法や事例を紹介します。この情報を参照して、ぜひ自身のビジネスの参考にしてください。
KPI(Key Performance Indicator/重要業績評価指標)
KPIとは、Key Performance Indicatorの頭文字を取った略語で、日本語では「重要業績評価指標」と呼びます。
ビジネスにおける現在の手法が最終的な目標にどれだけ効果的に近づいているかを示します。
これらは、KGI に至るまでの各段階の目標であり、最終目標から逆算して何をすればいいのかを把握しKPIを適切に設定していきます。
KPI が KGI にしっかりと結びついていれば、その結果、すべての小さな KPI を満たすことでKGI を達成できます。
すべての KPI を完了しても最終的な目標を達成していない場合は、KPIとKGIの関係が適切ではないので、リセットして作り直す必要があります。
KGI(Key Goal Indicator/重要目標達成指標)
KGIとは、Key Goal Indicatorの頭文字を取った略語です。
日本語では「重要業績評価指標」と呼ばれ、長期的なビジネス目標が達成されたかどうかを測定するために設定する指標です。
KGIとは漠然とした目標ではなく、達成したかどうかを客観的に判断できる具体的な数値を指します。
たとえば「売上を増やす」といった漠然とした目標ではなく、KGIでは「6ヵ月で1,000万円の売上を達成する」と設定する必要があります。
「顧客満足度を高める」といった目標も、KGIに設定する場合は、「現在の顧客へのメールマガジンでアンケート調査をおこない、85%以上の満足度に到達させる」といった具合です。
達成するための正確な数値で目標を明確にして、KGIを達成するための期限を設定します。
OKRとの違い
KPIやKGIに類似した用語にOKRがあります。
OKR は、Objective and Key Resultの略で、目標を設定して進捗管理をするための共同手法です。
「Objectives」は達成目標を、「Key Results」は目標の達成度を測る主要な成果を意味しています。
OKRは、近年GoogleやFacebookなどの大手企業や、日本ではメルカリやサイバーエージェントが導入していることでも注目を集めています。
KPI が目標達成に向けて順調に進んでいるかどうかを客観的に確認できるのに対し、OKR はチーム設定で目標を達成するためのプロセスを共有および視覚化するためのモデルです。
たとえば、海外でビジネスを拡大することが目的である場合、
OKRは
(1) 第 1 四半期に 15 の地元企業とパートナーシップを締結
(2) 少なくとも 30人のサービス加入者を獲得
(3) 見込み客獲得のために月に2回、地域対象にウェビナーを開催する
となります。
OKR では、多くの場合、組織のさまざまなレベル (会社全体、部門やチーム、個々の従業員まで) に分類されます。
OKRにおける目標と方法はすべて、ビジネスの最終目的に結び付くように展開されます。
KSF(Key Success Factor/重要成功要因)との違い
KPI と混同されることが多いもう 1 つの概念にはKSFがあります。
KSFは、「Key Success Factor」の略であり、「重要な成功要因」を意味しています。つまり、KSFとは、ビジネスが目標を達成できるかどうかを決定する重要な要因のこと。
KSFを決定するには、市場動向や市場参入障壁などの外的要因と、会社の強みや差別化ポイントなどの内的要因の両方を調査する必要があります。
KSF は市場の変化や技術の進歩によって日々変化するため、成功を維持するには、新しい KSFに従ってビジネス戦略を更新する必要があります。
KPIやKGIとの関係については、KSFを達成することでKPIを達成し、その結果、最終的にKGIや最終目標が達成されるという流れになります。
たとえば、Webサイトの年間売上高を 3 年間で1億円に増やすことが目標の場合、次のように考えられます。
KGI = Webサイトからの売上を3年で1億円にする(具体的な数値目標)
KPI=月平均問い合わせ件数を半年以内に500件にする(具体的な数値目標)
KSF = サイト構造の最適化、新しい Web ページの作成 (上記の目標を達成するために必要なアクション)
KGIとKPIの設定方法(プロセス)
次に、KPIとKGIとKSFの設定方法を見ていきましょう。
設定事例
下記は、具体的な設定事例をもとにしたKPIとKGIの設定方法です。
KGI
KGIは、一般的に売上高、利益率、または契約数で設定されます。
そのため、まずチームで何を達成したいかを決定して具体的な数値の設定、及び成功要因を明確にします。
例としては
売上高……1,000万円の売上達成
成約数……前年比150%達成
KPI
KGI を設定したら、さかのぼってKPIを設定します。これにより、目標に向けた中間の進捗状況が確認できるようになります。
KGI が「1,000万円の売上達成」であった場合、KPIには次のようになります。
・コンバージョン率8%を目指す
・サイトへの訪問者数30万人を目指す
・100 万人のオーガニックユーザーがサイトにアクセスを目指す
・社名のWeb検索数10万件を目指す
このように、KPIを設定するには、まずKGIを設定して、最終目標に到達するまでのステップが直結するようにする必要があります。
KPI ツリー
KPI ツリーは、KGI と KPI の構造をブレインストーミングして整理し、ツリー状で可視化する手法です。
KGIとKPIの構造全体をレイアウトすることで、問題のある領域を特定して早期に対処し、関連性のない方法や指標でミッションに取り組もうとすることを避けることができます。
KGI、KPIの設定事例
KGIやKPIをよく導入している業種、人事・採用や営業におけるKGI、KPIの事例を紹介します。
人事・採用
KGI = 採用内定数
KPI=採用エントリー数、説明会応募者数、特に採用したい「優秀な人材」数など
営業(B2B販売の場合)
KGI = 新規顧客数(企業)
KPI = 問い合わせ数、アポイント数、会議の開催数、売り込み数、成約率など
KGIとKPI を設定するためのヒント
KGIとKPIの設定には以下のようなポイントを意識してください。
KGIとKPIの関連性に乏しく定量化できない項目を指標にすると上手く機能しません。
1. 常に定量化できるものを設定する
よくある間違いは、KGI を「売上の増加」のような漠然としたものとして設定することです。
KGIでは、売上をどれだけ増やしたいかを定義して、明確な目標を設定する必要があります。
KGI と KPI の要点は、目標に関連して成功を評価するための指標を持つことです。
これを可能にするために、正確な金額と期限を設定しましょう。
2. KPIの項目を増やしすぎない
過剰なKPIを設定すると、最初から最後までのプロセスが複雑になり、各指標を適切に追跡できなくなります。
KPIの適切な数については、日常的にチェックできるように十分な数を設定してください。
KPI ツリーを作成するときは、論理的思考のフレームワークである MECE (ミーシー)を意識してください。MECEは「漏れがない、ダブりがない」状態を指します。
KPIの重複を避けることが大切ですが、重要な項目を設定し忘れるとKGI に上手く繋がりません。
3. KGIとKPIの因果関係を意識する
KPI ツリーでは、すべてのレベルの KPI が因果関係で次のレベルに接続されている必要があります。
例えば、スマホアプリのリテンション率の向上をKGIとする場合、適切なKPIはログイン率やシェア数といった具合です。
まとめ
KGIとKPIを適切に設定することで、事業目標の達成度を客観的に測定できます。
業界で 1 位の市場シェアを獲得するなどの大規模な目標は、具体性に乏しく達成する方法がわからない場合があります。
しかし、KGI、KPI、KSFを使用することで、大きな目標を実行可能な小さなステップに分割できるため、目標の達成にどんどん近づくことができます。